研究開発・受託事業

「エリアエネルギーマネジメントセンター」の運営を受託しています
研究開発事業として「まちエネ協議会」の事務局を担当しています

研究開発・受託事業

省エネ化技術紹介シート

ナンバー
省エネ化技術紹介シート第6版
発行日
2022年11月1日
内  容
中小ビル向けのフォーラム会員企業の最新の省エネ技術が掲載されており、中小ビルのオーナーや管理を行っている企業の皆様に役立つ内容です。
第6版からは、印刷ではなくデジタルブックでの閲覧です。
リンク
省エネ化技術紹介シート 第6版 デジタルブック

ビルにおけるカーボンニュートラルの実践的研究と実装の検討

内  容
2050年カーボンニュートラル宣言を受けて、ビルにおけるエネルギー起源のCO2を削減すべく、次の二つの実践的研究に取組み、その成果をどう実装するかの検討を進めています。

◇ 入居者様との協働によるビル全体の省エネ
電力や熱エネルギー使用状況の多面的な分析によって、入居者様毎にきめ細かな対策を立案し、ビル全体の省エネを推進していきます。

◇ 熱源システムの省エネ
熱負荷に応じて、熱源システムを最適運転することにより、ビルの利用者に負担をかけずに省エネを推進していきます。

街づくりエネルギーマネジメント推進協議会(まちエネ協議会)事務局

リンク
まちエネ協議会ホームページへ
内  容
一般社団法人エコまちフォーラムでは、街づくりエネルギーマネジメント推進協議会の事務局を担当しています。
まちエネ協議会では、自治体による低炭素街づくりとエネルギー対策の一体的構築を図るため、産官学で研究開発、事業開発等を推進していくことを目的としています。

組織、講演会等の詳細はまちエネ協議会のホームページをご覧ください。

受託事業等

エリアエネルギーマネジメントセンター(AEMセンター)運営

リンク
エリアエネルギーマネジメントセンター(AEMセンター)
ホームページへ
内  容
エコマチフォーラムでは「エリアエネルギーマネジメントセンター」の運営を受託しています。
「AEMセンター」は、地下鉄銀座線京橋駅に直結した東京スクエアガーデン6階にあります。
こちらでは、専門家が地域のビルのエネルギー使用量の削減や低炭素化を進めるお手伝いをしています。

毎週水曜日に「エコまちバル」を開催しています。
地域や企業の皆様でSDGsを語りましょう。
申込は、下記の「申し込み・お問い合わせボタン」から

活動の詳細はAEMセンターのホームページをご覧ください。